動物園
今週のお題 結構前に盛岡市動物公園に行ったんですが、そのときの動物たちのネーミングセンスがすごかったのです。まずはラマ。 「ムー太」と「ムーチョ」!
結構間があいてしまいました。 冬の大森山動物園では、時間帯によっては触ってもよい動物が飼育員さんと一緒に園内を散歩していました。わたしが出合ったのはポニーとトナカイ。
土日は冬も営業している大森山動物園はひとも少なくてのんびりムード。 ぼーっと望遠レンズかかえてまわっていると同じようにもっとすごいバズーカを持つ人がたくさんいましてバズーカで冬の動物園を撮りまくる会が開催されていました。会の名前は推測です。…
もう10月、しかも一週間過ぎました。今年がもう3か月もなく終わるなんて。スティーブ・ジョブズさんが亡くなったんですが、なんか言いたい気持ちになってしまって書いています。わたしはマッキントシュ、スティーブ・ジョブズさんにはかかわりあいがほと…
食欲の秋です。 先日の大森山動物園からの一こま。 設定を変えたら写真のアップロードが容量超えましたでできなくなったのでしばらく日記を更新しませんでした。オリジナルサイズを保存、にチェックを入れたのが問題であったような気がしますし、今月じゃあ…
また行きたいなあ
レッサーパンダは3いてどれもが追いかけっこをしたりするので愛くるしくて食べてしまいほどである。
日本の夏はどうかなあ まだまだ残暑ですね
水をかけられてうれしそうなうれしくなさそうなゴマアザラシでした。
シロクマのあかちゃん「アイラ」 写真撮ったときにはまだ名前はない。 めんこかったーめんこかったーめんこかったーイエイ!
チンパンジーのこどもです
今週のお題「2011年、夏の思い出」 円山動物園ベストショット。 レッサーパンダにはまる気持ちがとてもわかる。ポーズとってくれるもの。 あと鳥はいいです。哺乳類より動かないから。
チンパンジーの親子とアンパンマンベンチ。 円山動物園にはアンパンマン、カレーパンマン、食パンまん、ジャムおじさん、 ばいきん、等と一緒に座れるベンチがありました。結構地味な場所にあっさりとあった。
寝ているレッサーパンダ、白いフクロウ 眠いよね、わたしも今超絶眠い。
休暇中に札幌の円山動物園にも行きました。 ほら、旭山動物園のイメージが強すぎてどうなのかな、なんて生意気なこと思っていたんですけどこれがなかなかよかった。ちゃんと努力しているちゃんとした動物園と感じました。秋田県の大森山動物園も同じような感…
おもちっぽいペリカンとサービスするクジャク。 クジャクは営業部長っぽく長時間羽を広げてくれていました。観客にアピールしまくりだった。
これから飛び込むシロクマ 無邪気に遊ぶチンパンジー サービス精神おうせい!
のどぼとけを見てー!というシロクマと餌はオキアミなペンギン。 水中で紙芝居が行われていてその間は見ていられるというもぐもぐタイム。 人気がある動物園は大変である。餌はオキアミ。
旭山動物園にて。 フラミンゴとタンチョウの毛づくろい?夏休みがおわってしまうなあ
やぎの長老?とカピバラさん。 カピバラはでっかいげっ歯類っぽい。 誰しも誰かを思い浮かべるであろう人間にある程度存在するタイプの顔つき。
ペンギンの腹とアヒルのひとたちペンギンのおなかを見ることができたのはよかった。 できるならあのドームにずっといたい。 でも混んでるからむり。 半日くらい同じ動物を観察していたい。
チンパンジーの目線類人猿は表情豊かだなー。 サービス精神が旺盛なのは子ども。 大人になるにつれあまり人の目に触れないような位置取りをしているような気がする。
飛べない鳥でした。 動物園で生きることは不幸ではない、のだ、たぶん。と思うような手書きの説明文の数々。生き物は命だから大切だからつい不幸なんじゃないのかの議論が起こる。たとえばこのオランウータンの「モリト」、骨折してギブスで室内展示。自然界…
やっぱり望遠に限る しかしフラッシュ禁止であるのでぶれる動物との距離がすごく近いことに感動しましたー。 行動展示にばっちり当ったので運が良かったんだと思う。 モグモグタイムは人気ブースはなかなか難しく写真メインであったので別のアングルからのシ…